判断はメリットとデメリットを考えてから
さて、その判断は賃貸に出した場合のメリット・デメリットを把握した上で決断しましょう。
賃貸に出すことのメリット
@月の収支を黒字化することができる。住宅ローンで購入したマンションであれば、金利が低い、借入期間が長い、毎月の返済額が少ないという利点を生かして『月額賃料−(月額住宅ローン+諸費用)』の式から+が出ればOKとなります。
自家使用していたときは支払うだけだったものが、賃貸に出すと
- 住宅ローン金利
- 固定資産税
- 管理費
- 修繕積立金
- 減価償却費
- 改装費用
賃貸に出すことのデメリット
@借り手が見つからない賃貸に出してすぐに借り手が見つかればいいですが、空室の場合は賃料が入らない間も空室となっているマンションの住宅ローンは払い続けなければならないのです。さらに自分の住まいの費用と二重にかかってくるので空室になったときのリスクを考慮しておく必要があります。
賃貸に出して、入居者が入れ替わるとその都度壁紙の張り替え、畳の表替え、ハウスクリーニングなどの原状回復費用がかかります。また、給湯器、トイレ、水道、電気関連など借主に責任のない部分の修繕費用もかかります。それらも考慮しておく必要があります。
賃貸に出しているマンションを売却する場合、毎月一定の賃料収入のある不動産物件すなわち収益物件として売却することとなります。そのため買い手は収益物件として購入をする不動産投資家や不動産業者となるので非常に厳しい金額になることが予想されます。
まとめ
比較しやすいように下記にメリットとデメリットの表にまとめてみました。
賃貸に出した場合のメリット |
賃貸に出した場合のデメリット |
---|---|
◆月の収入を黒字化することができる |
◆借り手がみつからない |
空室や改装費用などのリスクを考慮して、ビジネスとして大家業をする方以外は売却したほうが賢明でしょう。
カテゴリー 一覧
マンション売却の基礎知識 |
|
---|---|
1.中古マンションは売れにくい | 4.マンションを売却する理由を明確にする |
2.後悔や不安の念を残さないために | 5.マンションを売却するためのお金 |
3.正しい情報やノウハウを得るために | 6.マンションを売却するための良きパートナー探し |
不動産業者に電話をする前に |
|
---|---|
1.売却?それとも賃貸? |
3.マンション売却に必要な費用 |
2.マンション売却の流れ | 4.準備しておく“もの”と“こと” |
不動産業者の選び方 |
|
---|---|
1.パートナーが成功のカギを握る | 4.マンション売却が得意な不動産業者の探し方 |
2.今の不動産流通の中心を担う!レインズ | 5.不動産業者に電話をかけたときの チェックポイント |
3.不動産業者には得意分野がある | 6.“査定”するのはマンションだけでなく担当者も |
売却価格の決め方と依頼の方法 |
|
---|---|
1.中古マンションの売却価格の決め方 | 3.不動産業者との媒介契約 |
2.逆算した日数から売却スケジュールを計画する | 4.“レインズ”登場による媒介契約の選び方 |
マンション売却交渉術 |
|
---|---|
1.不動産業者が行う販売活動 | 5.買主の目に留まるように値下げする |
2.いよいよ販売開始! | 6.購入したいという意思表示(購入申込書) |
3.売却中のマンションは商品である | 7.迅速な交渉をするためにも知っておく!購入申込書のチェックポイント |
4.売り出したマンションが売れない理由 |
マンション売却の契約と決済 |
|
---|---|
1.売買契約前の準備(その1) | 6.売買契約後に売主がすること |
2.売買契約前の準備(その2) | 7.決済前の準備 |
3.売買契約当日に必要なもの | 8.決済当日に必要なもの |
4.売買契約当日の流れ(その1) | 9.決済当日の流れ |
5.売買契約当日の流れ(その2) |
売却後の“ちょっとしたコツ” |
---|