売買契約書

売主・買主双方の条件面を詰めて最終的に合意したものが「売買契約書」として形となります。それは不動産業者が遵守する宅地建物取引業法の「契約書に記載すべき事項」を含めおおむね不動産業者が持っている定型の契約書に基づいて作成します。
出来上がり次第、事前にFAXやメールで送ってもらい売買契約書を確認しましょう。その中で下記の2点は必ずチェックしておきましょう。
手付金

手付金は売買契約時に買主から受け取り、これによって契約したことを証明するものです。前述の通り、契約から一定期間はこの手付金をもとに解除できます。その解除理由は一切問われません。買主側は手付金を放棄することで解除でき、売主側は受け取った手付金の倍(手付倍返し)の金額を支払えば解除が可能です。
つまり、売主側からいえば簡単に解除できないよう手付金額は高ければ高いほど、また手付解除ができる期間(一般的には売買契約日から2週間)も短ければ短いほど良いということになります。
売買契約書の手付金額が安すぎないか、解除できる期間が長すぎないかチェックしましょう。
住宅ローン特約

買主が住宅ローンを利用して購入する場合、売買契約の中に住宅ローン特約がなされます。住宅ローン特約とは、買主の住宅ローン審査が通らない場合、契約を白紙にして撤回できるというものです。もし買主のローン審査が通らなかった場合は受領済みの手付金など無利息で返還することになります。また、この住宅ローン特約には期間が設けられていてその期間もしもローン審査が難しそうであっても期間満了日までは他の人に売ることもできません。
よって、売主側からみて住宅ローン特約がある場合は買主の事前審査が通る見込みがあるかどうか不動産業者と連絡を密にしておくこと、ローン特約期間をできるだけ短くしておくことをチェックしておきましょう。
まとめ
![]()
手付金と住宅ローン特約は必ずチェックしましょう。その他、売買契約書の中で不明な点があった場合は紙に箇条書きに書き出して不動産業者へ事前に聞いておきましょう。
カテゴリー 一覧
マンション売却の基礎知識 | 
|
|---|---|
| 1.中古マンションは売れにくい | 4.マンションを売却する理由を明確にする | 
| 2.後悔や不安の念を残さないために | 5.マンションを売却するためのお金 | 
| 3.正しい情報やノウハウを得るために | 6.マンションを売却するための良きパートナー探し | 
不動産業者に電話をする前に | 
|
|---|---|
| 1.売却?それとも賃貸? | 3.マンション売却に必要な費用 | 
| 2.マンション売却の流れ | 4.準備しておく“もの”と“こと” | 
不動産業者の選び方 | 
|
|---|---|
| 1.パートナーが成功のカギを握る | 4.マンション売却が得意な不動産業者の探し方 | 
| 2.今の不動産流通の中心を担う!レインズ | 5.不動産業者に電話をかけたときの チェックポイント | 
| 3.不動産業者には得意分野がある | 6.“査定”するのはマンションだけでなく担当者も | 
売却価格の決め方と依頼の方法 | 
|
|---|---|
| 1.中古マンションの売却価格の決め方 | 3.不動産業者との媒介契約 | 
| 2.逆算した日数から売却スケジュールを計画する | 4.“レインズ”登場による媒介契約の選び方 | 
マンション売却交渉術 | 
|
|---|---|
| 1.不動産業者が行う販売活動 | 5.買主の目に留まるように値下げする | 
| 2.いよいよ販売開始! | 6.購入したいという意思表示(購入申込書) | 
| 3.売却中のマンションは商品である | 7.迅速な交渉をするためにも知っておく!購入申込書のチェックポイント | 
| 4.売り出したマンションが売れない理由 | 
マンション売却の契約と決済 | 
|
|---|---|
| 
    1.売買契約前の準備(その1)  | 
6.売買契約後に売主がすること | 
| 2.売買契約前の準備(その2) | 7.決済前の準備 | 
| 3.売買契約当日に必要なもの | 8.決済当日に必要なもの | 
| 4.売買契約当日の流れ(その1) | 9.決済当日の流れ | 
| 5.売買契約当日の流れ(その2) | 
売却後の“ちょっとしたコツ” | 
|---|
